2022.05.05 02:55戦時女性被害者に関するオンラインイベント戦時女性被害者について、東京で2000年12月に開催された民間法廷「女性国際戦犯法廷」あたりから、台中発のオンラインにて語っていただけるようです。事前に申し込む必要があり、携帯電話番号は海外の書式に対応していないかもしれませんが、その辺は適当でも大丈夫。当日のオンライン参加用のYouTubeリンクが電子メールアドレス宛てに送信されてきます...
2022.04.15 05:00短歌:胡耀邦忌に中国の政治改革等に尽力された胡耀邦先生の命日にあたり、短歌を作ってみました。惜しいかな僅かに足りぬ支持の声一度去りて機熟し難し短歌とは、和歌の一種であり、通常、五七五七七の形式がとられ、全31音からなる。
2022.03.30 23:16なぜ日本は憲法九条を堅持しなければならないのか?首都が攻略されて、軍国主義勢力が一掃されたドイツ。日本の場合は、国体の維持を重視し、多数の犠牲を強いながら、首都が攻略される前に、無条件降伏を受諾した。その結果、国民が勝ち取ったと言いたいところだが、実質的に科せられたのが、憲法における厳しい平和条項だった。当然ながら、普通の国ではない。ただ、戦後の冷戦構造によって、日本の民主化は徹底され...
2022.03.22 09:15短歌:宋教仁忌に「憲政の父」と呼ばれる宋教仁先生の命日にあたり、短歌を作ってみました。短歌:宋教仁忌に辛亥に築き上げたる民の国先駆たる者死をも恐れず短歌とは、和歌の一種であり、通常、五七五七七の形式がとられ、全31音からなる。