2023.03.12 07:133月7日雷震忌:戦時中に殺害された雷震先生の母台湾の民主化の過程における重要な歴史的出来事の一つに、自由中国事件、雷震事件がある。台湾への撤退後、総統三連投をもくろむ蒋介石に対し、「自由中国」という雑誌を台湾で出版していた浙江省出身の雷震は、政権批判を強め、さらには野党「中国民主党」の創設を準備していたところを1960年に逮捕されたのであった。10年にわたる投獄生活を経て、美麗島事件...
2022.03.30 23:16なぜ日本は憲法九条を堅持しなければならないのか?首都が攻略されて、軍国主義勢力が一掃されたドイツ。日本の場合は、国体の維持を重視し、多数の犠牲を強いながら、首都が攻略される前に、無条件降伏を受諾した。その結果、国民が勝ち取ったと言いたいところだが、実質的に科せられたのが、憲法における厳しい平和条項だった。当然ながら、普通の国ではない。ただ、戦後の冷戦構造によって、日本の民主化は徹底され...
2022.03.07 13:34短歌:雷震忌に自由、民主に貢献された雷震先生が亡くなられて43年となる命日にあたり、こちら上海より短歌にしてみました。短歌:雷震忌に彼の地では成し遂げられた民主主義嘗ての悪夢今や灯台短歌とは、和歌の一種であり、通常、五七五七七の形式がとられ、全31音からなる。