2023.03.12 07:133月7日雷震忌:戦時中に殺害された雷震先生の母台湾の民主化の過程における重要な歴史的出来事の一つに、自由中国事件、雷震事件がある。台湾への撤退後、総統三連投をもくろむ蒋介石に対し、「自由中国」という雑誌を台湾で出版していた浙江省出身の雷震は、政権批判を強め、さらには野党「中国民主党」の創設を準備していたところを1960年に逮捕されたのであった。10年にわたる投獄生活を経て、美麗島事件...
2022.08.14 10:20杭州から台北へ2011年9月29日夜、上海長距離バスターミナルからバスで杭州へと向かい、杭州西湖の湖畔で一晩野宿をして、翌9月30日、杭州蕭山空港から台北桃園空港へと飛んだ。到着初日は、主に、士林天母エリアを散策した。かつては、中台海峡両岸を直接的に往来することができない時期が長く続いたが、台北で暮らしていた2001年に小三通が解禁となり、上海で暮らし...
2022.03.07 13:34短歌:雷震忌に自由、民主に貢献された雷震先生が亡くなられて43年となる命日にあたり、こちら上海より短歌にしてみました。短歌:雷震忌に彼の地では成し遂げられた民主主義嘗ての悪夢今や灯台短歌とは、和歌の一種であり、通常、五七五七七の形式がとられ、全31音からなる。
2021.06.06 23:30短歌:秋雨亭臨安の湖面を揺らす秋の風民国の夢現に成さしむ短歌とは、和歌の一種であり、通常、五七五七七の形式がとられ、全31音からなる。この短歌は、西湖の畔と秋瑾を詠んでみたものであり、弊社が2021年6月7日に創作したもの。杭州は、古くは臨安とも呼ばれ、蘇州と並び称される「この世の楽園」であり、俗に「上に天堂あり、下に蘇杭あり」ともいう。秋瑾は、清朝...
2021.04.25 13:39雷震先生設立長興長安小学校旧址陳列館、陳武帝故宮等日本の京都帝国大学等に留学し、国民政府の要職を務めた雷震は、浙江省湖州長興出身である。長安小学校は、雷震が地元小渓口に設立したものであり、日中戦争中には、小学校も家族も大きな被害を受けたという。中国国民党とともに撤退した先の台湾では、自由中国という雑誌を発行し、後に、野党たる中国民主党の創設を目指したが、逮捕された1960年の自由中国事件...